ob

多文化チームの創造性を促進する多文化インサイダーと多文化アウトサイダー

多国籍チームや多文化チームと聞くと、様々な国籍の人々が集まったチームであると単純に考えてしまわないでしょうか。しかし、忘れてはいけないのが、多文化人材です。例えば、確かに、多文化チームと言えば、日本人、アメリカ人、ドイツ人、中国人、アルゼ…

事業アイデアの創造的改訂プロセスを左右する「心理的オーナーシップ」と「創業者のアイデンティティ」

新規事業を創造していく上で、創業者のオリジナルな事業アイデアは大変重要ですが、それだけでは成功にこぎつけません。新規事業の創造に携わっていく中で、創業者は利害関係者(投資家や潜在顧客など)から様々なフィードバック(批判、改善提案など)を受…

「透明性の錯覚」が人事評価でのネガティブ・フィードバックを阻害する

人事評価(人事考課、人事査定、業績評価)の目的の1つは従業員のパフォーマンスの向上です。この目的を実現するためには、評価後の面談などを通じて評価結果を本人に正しくフィードバックすることが重要です。フィードバックによって従業員の職務遂行にお…

ライバル企業に移籍した社員の心理と行動をアイスホッケーのデータで理解する

企業は人で成り立っています。企業にとって人材は命であり、企業競争力を大きく左右するのも人材です。しかし、企業はすべての人材を新卒採用から内部で育てていくわけにはいかず、優秀な人材を外部から引き抜くという手段も取らざるを得ません。とりわけ、…

シェアード・リーダーシップの本質

ob

リーダーシップと聞けば真っ先にイメージされるのが、組織やチームのメンバーよりも一段上にたった1人のリーダーが組織やチームをリードする(引っ張っていく)様子ではないでしょうか。これを伝統的なリーダーシップだとするならば、それに加えて今後ます…

自分で決めた肩書を使うだけで働く人々が元気になる

会社の従業員がいつも元気で生き生きと働いているわけではありません。実際、日本では従業員のワーク・エンゲージメントが世界的に見てもかなり低いという調査結果もあります。また、職場によっては、精神的にきつく、精神的に疲弊する仕事に従事している従…

誰でもパワハラ上司になりうる。そしてそのカギは睡眠の質

ob

パワハラは日本でもよく知られている用語ですが、ごく簡単に言えば「自らの権力(パワー)や立場を利用した嫌がらせ」で、主に上司が部下に対して行う行為を指します。組織行動学の分野では、パワハラと類似する概念として、侮辱的管理行動(abusive supervis…

TEDで学ぶ組織行動論(19)ハーミニア・イバーラ 「自分らしさのパラドクス」

TED Conferenceとは、TED(Technology Entertainment Design)が主催している講演会で、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なう場です。講演会の内容はインターネット上で無料で動画配信されており、多くの著名…

社会人はどのようにしてソーシャル・ネットワーキング・サービスと付き合っているのか

フェイスブックやツイッターなど、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を利用することが当たり前の時代になってきました。SNSは、知人や友人との付き合いかたも変えつつあります。例えば、SNSが普及する以前では、基本的に人付き合いは…

TEDで学ぶ組織行動論(18)エリン・メイヤー「異文化理解力」

TED Conferenceとは、TED(Technology Entertainment Design)が主催している講演会で、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なう場です。講演会の内容はインターネット上で無料で動画配信されており、多くの著名…

TEDで学ぶ組織行動論(17)テレサ・アマビール 「小さな進捗の力」

TED Conferenceとは、TED(Technology Entertainment Design)が主催している講演会で、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なう場です。講演会の内容はインターネット上で無料で動画配信されており、多くの著名…

TEDで学ぶ組織行動論(16)マーガレット・ニール「交渉のエキスパート」

TED Conferenceとは、TED(Technology Entertainment Design)が主催している講演会で、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なう場です。講演会の内容はインターネット上で無料で動画配信されており、多くの著名…

TEDで学ぶ組織行動論(15)ウィリアム・ユーリー 「ノーからイエスへの歩み」(日本語字幕付き)

TED Conferenceとは、TED(Technology Entertainment Design)が主催している講演会で、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なう場です。講演会の内容はインターネット上で無料で動画配信されており、多くの著名…

なぜコミットメントやモチベーションではなく「ワーク・エンゲージメント」に着目するのか

近年、職場における「ワーク・エンゲージメント」という概念への注目が高まっているようです。エンゲージメントの定義は必ずしも1つに定まっているわけではありませんが、近年の学術研究で多く用いられている意味合いとしては、従業員が生き生きと仕事に取…

科学的証拠に裏付けられた「心理資本」に投資して組織や個人の成功を勝ち取ろう

組織ではたらく個人が自分の持っている能力を最大限に発揮することで、組織としても競争力が最大化します。このもっとも基本的な原理原則を実現するために、できるだけ科学的証拠に裏付けられた、すなわちエビデンスベースの知識を活用していきたいものです…

「やらされ感」の正体は心理的オーナーシップの欠如

仕事の場面でしばしば耳にする不思議な言葉に「やらされ感」というのがあります。いわゆるモチベーションが沸かない状態であろうことは推測できますね。「やらされ感」と聞くと、その正確な意味はさておき、なんとなく感覚がわかる気がしますし、多くの人が…

権力を手中に収めた人の行く末はどうなるのか

ob

組織行動論においては、組織やチームの人々を動かすために必要な能力として「リーダーシップ」が思い浮かぶことでしょう。しかしそれは一面的な見方に過ぎないかもしれません。現実的には、組織を動かすのに最も重要なのは「権力」だという考え方もあるでし…

限定倫理性のメカニズム:なぜ倫理的だと思っている人が非倫理的な行動をしてしまうか

ob

企業の不祥事や政治家による失言など、モラルに欠ける非倫理的な行動がもたらす事態がしばしば起こります。一方、私たちの多くは、自分は平均以上に倫理的であるという判断する傾向があると言われます(全部足し合わせて平均以上になることはありえないので…

「和して同ぜず」のダイバーシティ理論

近年、わが国でも、ダイバーシティ&インクルージョンという言葉が使われるようになりました。これは、人材の多様性を維持し、それぞれの個性を大切にする(ダイバーシティ)と同時に、少数派を阻害したりすることなく全員を包摂するあるいは全員の意見を尊…

ダイバーシティとはいったい何か

近年、日本でも企業におけるダイバーシティ・マネジメントの重要性が叫ばれつつあります。実務的には、多くの場合、女性活躍の話題であることが多いと思われますが、ダイバーシティは男女の問題だけではありません。そもそも、ダイバーシティ・マネジメント…

「おまじない」が業績を高める科学的証拠

ob

大勢の前でプレゼンテーションをしなければならないとき、大切な商談を自分が仕切らなければならないときなど、私たちはしばしば大きな緊張や不安を強いられる中で仕事をしなくてはならない場面に遭遇します。オリンピックの本番で失敗してしまう選手に代表…

TEDで学ぶ組織行動論(14)エイミー・カディ 「ボディランゲージが人を作る」(日本語字幕付き)

TED Conferenceとは、TED(Technology Entertainment Design)が主催している講演会で、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なう場です。講演会の内容はインターネット上で無料で動画配信されており、多くの著名…

TEDで学ぶ組織行動論(13)アダム・グラント 「独創的な人の驚くべき習慣」(日本語字幕付き)

TED Conferenceとは、TED(Technology Entertainment Design)が主催している講演会で、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なう場です。講演会の内容はインターネット上で無料で動画配信されており、多くの著名…

ナルシシストが他者からのアドバイスに耳を貸さないというのは本当か

ob

一般的に人々は、他者からアドバイスをもらい、それを活用することでより良い意思決定ができます。しかし、企業の経営者や管理者がナルシシスト(ナルシスト)である場合はどうでしょうか。ナルシシズム(自己愛)とは、自分自身の知性や魅力、能力が優れて…

企業は「スター社員」をどのように理解し、どのように活用すればよいのか

企業に対して並々ならぬ価値をもたらす「スター社員」「エース社員」「看板社員」などと呼ばれる社員の存在は、企業業績に大きく影響します。業界によっては、少数のスター社員が企業収益の大半をたたき出すことさえ考えられる時代です。したがって、スター…

なぜ成果主義賃金を好む国と嫌う国があるのか:鍵となる「公正世界信念」

以前、わが国の人事の世界では「成果主義ブーム」が起こりました。年功的な賃金運用への批判から、高い成果をあげた社員には高い給料で報いるという方針を基本とする成果主義賃金の導入を進めようとする動きが全国的に広がったのです。しかし、このような「…

TEDで学ぶ組織行動論(12)デビッド・ケリー 「自分のクリエイティビティに自信を持つ方法」(日本語字幕付き)

TED Conferenceとは、TED(Technology Entertainment Design)が主催している講演会で、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なう場です。講演会の内容はインターネット上で無料で動画配信されており、多くの著名…

TEDで学ぶ組織行動論(11) ケリー・マクゴニガル「ストレスを味方にする方法」(日本語字幕付き)

TED Conferenceとは、TED(Technology Entertainment Design)が主催している講演会で、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なう場です。講演会の内容はインターネット上で無料で動画配信されており、多くの著名…

リーダーシップの人相学はどれだけ正確か:卒業アルバムの顔写真からリーダーとしての成功を予測する

人間の顔の特徴からリーダーとしての成功を予測することができるかという問いに真面目に答えようとした研究があります。いってみれば、リーダーシップの人相学です。結論の一部を先取りすると、なんと、大学の卒業アルバムの顔写真から、数十年後のリーダー…

サーバントリーダーシップは職場内に伝染する!

ob

リーダーシップ類型の1つに、サーバントリーダーシップというものがあります。奉仕型リーダーシップとも呼ばれ、部下を支配するのではなく、部下に奉仕し、部下のニーズを満足させ、部下のポテンシャルを最大限に発揮させようとする精神を重視したリーダー…